fc2ブログ

シャツのケア

八月の呼び名、葉月、葉のきれいな月、きれいな呼び名です。


さて、1~2年前に確か、書いた内容ですが改めて投稿します。




今回はシャツのケア


皆さんシャツはクリーニング店に出されていますか?

私はほぼ8割、シャツは家で洗濯&アイロンします。

クリーニングに出すのは悪くない、これだけは後半に書きます。




まずは<洗濯の仕方>


下着やニット系にも言えることですが、洗濯機に入れる時は必ず洗濯ネットに入れる。

これは他の衣類とシャツの袖などが絡み合って、余計なダメージを防ぐため。




次に部分洗い


衿廻りやカフスといった部分は肌と摩擦で擦れて一番汚れます。

汚れの原因は汗、皮脂、まれに時計の酸化汚れも。

この汚れを特別なこと一切しないで普通に洗濯だけで済ませると、ありえないくらい真っ黒になります。

なので、そうなる前にシミ落としのプレケア(市販)、代替えとしては洗顔フォームなどを塗って汚れに馴染ませてから洗います。

※洗顔フォームは皮脂落とし専用なのでよく効きますが、スクラブ入りや炭入りは使用してはいけません。






<アイロンの仕方>


クリーニングに出す理由、やっぱりアイロン掛けが面倒、これに尽きます。

飲んで帰って、風呂入って、やっとゆっくり出来る時間にアイロン・・・

誰でも面倒です。

そこで一番簡単、尚且つシワが取れる方法を紹介。

それは、脱水したあとにアイロンを掛ける。


×洗濯機で洗って脱水も終わって干す→アイロン

〇洗濯機で洗って脱水したあとアイロン→干す


大体よく聞くのは干して乾ききってからアイロンですが、乾かしてからだとシワが取れにくく霧吹きで湿らせたり、スチームを使ったりします。

オススメは、脱水したあとアイロンです。

霧吹きもスチームも必要無し、しかもほぼ完璧にシワが取れて型も整えられて、乾くのも断然早い。

しかも乾いたあとはシャツの縮みもない。


洗濯ハンガーをクローゼット用ハンガーにすれば、干し終わってそのままクローゼットに入れることができます。

注意点は生地の表からじゃなく、裏面からアイロンを当てること。

※アイロンの温度が低い内は水染みがあるかもしれません。綿なら160℃以上までしっかり温めてください。裏面から当てる理由はテカリを防ぐためです。






<家でシャツをアイロンする理由>



一番はクリーニングよりもソフトな仕上がりになるところ。

生地本来の風合いを殺さずに仕上がり、洗剤や柔軟剤など好きな香りも馴染みます。

クリーニング店は何も注文をつけずに出すと、しっかり糊付けされてきます。

糊付けはシャツ生地を糊でコーティングするということで。

上質なシャツの場合、糊付けしてしまうと折角の風合いがバリバリのバッシバシになり、しかも糊付けする前よりも着用後シワになりやすくなります。

糊付け控えめで。わざわざ糊付け強めでと言う必要は、一切ないです。


そんな理由で、高級であればあるほどご自宅で手入れされた方が風合いも生き長持ちします。

チェーン店のクリーニングでもたまに「手仕上げ」のコースがオプションであるので、もし出される時はそちらでお願いしてもらうとペタンコにはそう仕上がってはこないでしょう。






汚れ落とし・洗濯・アイロン・クリーニング

色々書きましたが、やっぱり自分のシャツはできれば、出来る範囲で、出来る限り、自分でケアをしてもらいたいです。



愛着も湧きますし、シャツの細部まで良いところも悪いところも、分かります。

人に対してもそう、シャツも同じで愛着って大事じゃないですか。

好きな音楽流して、蒸気に曇らせて、心も満たしてくれるような気もします。

DSC_0062.jpg


スポンサーサイト



Comment

Add your comment