fc2ブログ

サウナのある生活


家にサウナはなくとも、近所にサウナがあればそれが「サウナのある生活」

で、いいんじゃないか。


最近はもっぱらサウナがブーム。

二日酔いや仕事終わりはもちろん、何なら朝でも行きたい。

身体の奥、隅々まで感じるような、まるでこの世の果て、天国に片足入ってしもたかのような感覚を味わう。

しかもそれを味わうが為にサウナと水風呂を交互、もう限界!と思わずギブアップしてしまう程入り浸ってしまう。

なんでも、このサウナと水風呂を行ったり来たりするのは、自律神経が整うので体にも良いらしい。

ただ整いすぎて夜は全く寝れない、という悪い意味での循環でもある。





さて、そんな日々の癒しを感じつつ、早もう8月。

昨年の気温を覚えていますか?

梅雨明けは7月8日でした。

しかも6月から8月中までの期間、30度~35度以上と異様な酷暑が続きました。

今年はどうか。

5月末に34度を超えたかと思えば、6月から7月4週目までず~~~っと冷夏。

梅雨明けも7月末、ついこの間明けたばかり。

しかもいきなりの35度以上。

可笑しな天気ですが、これがまた重衣料、スーツ業界に響いています。

夏物のピークは6月7月、涼しかったのもあり業界全体でも程々マイナス計上。

8月に入りいよいよ暑くなったが、オーダー業界、それでは遅い。

納期も掛かる為に仕上がりは9月、「もう一月もあるし冬物まで我慢しよっか」と嫌でもなります。

毎年思うが、天気の読みは難しい。





サウナに戻ると、よく行くサウナ(スーパー銭湯)のホームページ、歌い出しがまた品よくて。

肌で感じる四季折々の風
露天風呂に身を浸し 心身共に満たされる極上のひとときをお愉しみください


あぁ。

サウナ入りたい。

気持ちいやろな。

もうすぐ淀川では、花火があります。

十三の河川敷ではブルーのパテーションが設置され、いよいよかぁと思った昼下がりでした。


DSC_0272.jpg
スポンサーサイト



Comment

Add your comment