親友の晴れ舞台に、
そうだスーツを作ろう!
京都ぉ~大原三千里。
また何で?というと、去年作った紺無地がくたびれてしまって、で、気持ちの変化には投資しかないだろう!こんな感じで。
幸い生地の在庫も生きていたので、微妙に仕様を変えて買いなおします。
ネーム刺繍は何にしよか~どうしよか。
この間はチャオチャオ餃子、と入れたから、今回は~~
誰も興味なくても、またブログに掲載します。よろしくどうぞ。

親友の晴れ舞台、といえばやっぱりお祝い事です。
その友人は幼稚園から一緒で結婚は2回目、1回目は挙式をしてない分、盛大に祝いたいなと思います。
乾杯歌っちゃう!?
さて、親友の婚礼に何を着て行こうか、これ皆さんもよく考えると思います。
基本は黒の略礼装、立場が上がるにつれモーニングコートやディレクターズスーツ、てな感じが一番シンプルで分かりやすい。
今回は親友の婚礼です。
まっ黒は重たい、しかも6月末の梅雨時。
そんな時こそオーダースーツでしょう。
尚且つビジネスでは併用しない(まずは婚礼に)、高価で見映えの良いスーツです。
何故ビジネススーツよりもあえて上等な物を着て行った方がいいか、それはやっぱり相手に対する気持ちの表れじゃないか、と思います。
ネクタイだけ変えて普段と同じのを着て行くって、ねぇ。
文字にすると、やらしい話やなぁ。
ということで、何を着て行こう?
紺無地でもよかったら、と考えるとさっきの言葉が矛盾するし…。
どこか良い物探して、式用に作るか考え中です。

話が変わりますけど、冠婚葬祭用のフォーマル、いわば略礼服ですが、冠婚葬祭と一つに括られている中、「葬」は別物じゃないですか?
身内や友人、上司や先生が不孝に。
そんな辛く重たい、あとを引きずる日に着る服です、その服を着て身内や友人の婚礼に祝いに行くわけです。
略礼服。あくまで略式ですが、当たり前に存在している略礼服って?なんか疑問があります。
友人の晴れ舞台、盛大に祝う為にも、決して派手な服ではなくて(これ大事)、郎婦の見映えがグッと持ち上がるようなスーツを着たいですね。
となると、やっぱり紺無地かな…

不謹慎!
京都ぉ~大原三千里。
また何で?というと、去年作った紺無地がくたびれてしまって、で、気持ちの変化には投資しかないだろう!こんな感じで。
幸い生地の在庫も生きていたので、微妙に仕様を変えて買いなおします。
ネーム刺繍は何にしよか~どうしよか。
この間はチャオチャオ餃子、と入れたから、今回は~~
誰も興味なくても、またブログに掲載します。よろしくどうぞ。

親友の晴れ舞台、といえばやっぱりお祝い事です。
その友人は幼稚園から一緒で結婚は2回目、1回目は挙式をしてない分、盛大に祝いたいなと思います。
乾杯歌っちゃう!?
さて、親友の婚礼に何を着て行こうか、これ皆さんもよく考えると思います。
基本は黒の略礼装、立場が上がるにつれモーニングコートやディレクターズスーツ、てな感じが一番シンプルで分かりやすい。
今回は親友の婚礼です。
まっ黒は重たい、しかも6月末の梅雨時。
そんな時こそオーダースーツでしょう。
尚且つビジネスでは併用しない(まずは婚礼に)、高価で見映えの良いスーツです。
何故ビジネススーツよりもあえて上等な物を着て行った方がいいか、それはやっぱり相手に対する気持ちの表れじゃないか、と思います。
ネクタイだけ変えて普段と同じのを着て行くって、ねぇ。
文字にすると、やらしい話やなぁ。
ということで、何を着て行こう?
紺無地でもよかったら、と考えるとさっきの言葉が矛盾するし…。
どこか良い物探して、式用に作るか考え中です。

話が変わりますけど、冠婚葬祭用のフォーマル、いわば略礼服ですが、冠婚葬祭と一つに括られている中、「葬」は別物じゃないですか?
身内や友人、上司や先生が不孝に。
そんな辛く重たい、あとを引きずる日に着る服です、その服を着て身内や友人の婚礼に祝いに行くわけです。
略礼服。あくまで略式ですが、当たり前に存在している略礼服って?なんか疑問があります。
友人の晴れ舞台、盛大に祝う為にも、決して派手な服ではなくて(これ大事)、郎婦の見映えがグッと持ち上がるようなスーツを着たいですね。
となると、やっぱり紺無地かな…

不謹慎!
スポンサーサイト