ボーナスは売上ベース!

今年もやってきましたボーナス期。
アパレル業界は総じてボーナスが低い(=平均年収も低い)
外資系等は年俸制が多く、ボーナスの代わりにインセンティブが付与されます。
ただ、国産アパレル、メーカーはやっぱり低い。
よく販売員に会社から言われることは「本部に来なさい」「販売員のままではスキルアップはない」
私など東京に電話する度言われます。
本部にもはぐれモノはいる訳で、本部に入った人間から内内で幾らベースアップしたのか?こそっと情報を流してくれたりします。
本部に入るのは出世なの?給料は上がるの?
そんなのメーカー次第でしょう。
少なくとも身内では大きな変化はありません(時間の割に)
例えば私の場合、今のところ2年(4期)、売上、着数ともに前年105%を達成しています。益率は0.5%毎達成。
これは店の管理、顧客様の管理を徹底、あとは私の性格が年々悪く悪くなっているから。
ただこの方法では大体3年目が頭打ちです。
恐らく増税前がピークで前年ベースとはまずいかないでしょう。
そうなると売上ベースのボーナス評価も下がります。
販売員には営業外貢献を付与
だってそれしかベースの上がる方法ないでしょうに。
私もね、東京から日々しゃこしゃこ言われてます。
いつも言い返します。
商材(品揃え)に変化はないわ新しい型紙(企画)はないわ、それで毎度売上達成できんのか!!
案の定、大阪以外達成できてないやないか!!
それをはっきり言うでしょ、図星で言い返しもない、そしたらね、去年冬のボーナスから半分近く減りました。
組織としては?失格でしょうね。
販売員としては?これも失格でしょうね。
販売員の仕事は会社をよくしよう、の前に<自店をよくしよう>の方が大事なんです。
ネット販促や商材、企画に変化があった上で自店の売上達成していなければ、客数が増えていなければ、それは販売員の努力と見直しが必要です。
達成していれば?
それはしっかり付与されるべきです。
販売員として。
人は大事ですよ。
ネット販促であろうが店を構えてようが、売るのは人なんですから。
悪い店はマイナス、良い店はプラス、それが当たり前なんです。
去年冬と比べボーナスが半分?それは全社平均がマイナスしているから。
そうじゃない!!
人は大事。
ということで、ボーナスが減ってしまったので、より貪欲に。
商材集めて、年始以降。
不動産と保険へ突撃隣りのオーダー屋です。
スポンサーサイト