fc2ブログ

自社製品を着るのが正解ですか?

DSC_0026.jpg


先週金曜の夜でしょうか、家のトイレが水漏れしまして。

まずその日の朝は普通に流れ、夜帰ってまた用を足す。

そしたら後ろタンクからガバガバ~~!って水漏れ。

しかも気付いたのが風呂上り。

トイレはもちろん、洗面台まで浸水。

うえ~!ってなりますよ。

急いでタンク下にある元栓閉めて、タオルやら色々使って水吸い出して。

綺麗な水でよかったですが

結果オチは下の部屋に少し水漏れしていたようで・・・土曜日の夜に菓子折りやお詫びやら色々騒がしい週末でした。

いやぁ、下の部屋の家族、いい人で良かった。

裏タンクのゴム栓が劣化で切れていたようで、管理人さんと業者さんで直してくれます。


はよ直してたも~



IMG_20181102_195231.jpg



さて、アパレル販売員をしていて一番嬉しい事といえば?


顧客様を増やす!年間グロス達成!地区売上1位!まぁ色々ありますが、


それは当たり前の話で、今回はそれじゃない。


そう、社員購入でしょう。


そこの服(ブランド)が好きで入社した訳ですから、社員購入(社販、着用)ありきで入社した方も案外大半占めているかもしれません。

私トコの自社製品はもちろんオーダースーツ。

工場も自社、東北にあります。(OEMもしています)

生地も自社の買取品。(だから価格に自由度が高い)

自社工場というのは響きだけは良いですが、それは廻りから見た景色。

店ではその青森工場しか加工を頼めないので、多くの仕様やモデルがあってもどうしてもマンネリ化してしまう。

そんなこともあり、個人的な投資やその他色々な事情により他社ファクトリーへ加工をお願いし、オーダースーツという<引き出し>を増やしています。

<引き出し>を持ち帰った後は自社製品に活かせますから。

お客様に提案の幅を増やす為、これが一番。


直近の話ですが、初めてファイブワンさんで誂えていただきました。

10年前から何かと縁があり、何より後輩が工場に在籍しているので。

結果仕上がりはこれ。

IMG_20181203_142522_818.jpg

袖山が低いせいかエクボ付きでしたが、機能的に良いです。

衿ミツO点から中胴に掛けた柄合わせは生地の選択次第、格子の幅による原因が大きかったかなと。

サイジングは一発目、初見でこれは言うことナシのサイズ感です。

釦位置やポケット位置、個人的な好みではないですが拘りやセンスが見えて良い感じです。

ありがとうございました。

IMG_20181203_142522_814.jpg



ファッションは自由、そして流動的です。

全国のファクトリー、それぞれ得意不得意分野も分かれます。

時間も金も人脈、コネクションも要りますが、たまには自社製品以外を身に着けることも大事ですよ。


スポンサーサイト



Comment

Add your comment